

日々の仕事の中で様々な技術はあると思いますし、会社の研修などで様々な講習を受けて毎日の仕事に挑んでいると思います。それはいわば、みんなが身に付けることのできる装備品だと思います。
今回は、何も装備を付けていない自分自身は何を持つかを考えるのも面白いかなと。
ginyanaの日々の仕事の核となる部分を形成しているのがこの3つです。
- 想像力
- 行動力
- 思いやり
ginyanaは若いころから様々な失敗をしています。そんな経験を経て仕事に向き合ううえで大切なこととして心に留めています。
想像力は経験と知識を足すと豊かになる
経験と知識を積み重ねることで豊かになります。
たぶん知識を入れるだけでも想像力は豊かになると思います。

じゃあ、情報を集めたらええだけやん
だから極論は「想像力を豊かにするなら情報を集める」が正解かもしれません。

いま言うたやん。。。
そこに経験がはいるのが味噌かなと、経験=実感です。自分が経験したことは、全ての五感を使っていますから想像力が情報+感覚になります。
そして、想像力が高まると周りの人との関係や、自己形成にとてもポジティブな影響を与えてくれます。
行動力
やらない言い訳を作らずに常にチャレンジしていくエネルギーだと思っています。
自分自身「面倒くさい」が口ぐせになり、やらない言い訳を並べる時期がありました。
私の場合は、妻の助言を聞き本を読み習慣を変えていきました。
少しずつではありますが改善出来ている実感があります。
行動は習慣化する事で、より行動力を高めていくので自分なりの行動スイッチを作るといいかもしれません。
思いやり
自分の行動の向こうには必ず誰かが存在していて影響を与えているという事を忘れないという心構えを大切にしています。
なるべくならポジティブな影響を与えたいと思う反面、自分を通す事で周りを巻き込んでしまっているなと反省する時もあります。
だから、なるべく感謝の気持ちは忘れないようにしてますし、伝えるようにしています。
まずは自分自身を見つめる
最後にものを言うは、個人の人柄。これに尽きると思います。
様々なスキルはもちろん大切ですが、それを扱う人次第でスキルの属性も効果もまた変わってくると思います。
自分自身を見つめてみると新しい強みが見つかると思いますし、実は身近な人の方が自分の事を分かってた、なんて事もありますので色々な人の助言も聞いてみるのもいいと思います。

今回、思います多いな。
コメント